スマートフォンは色々な目的に使えるハイスペックなデバイスです。
主な機能は通話やEメール等のコミュニケーション手段となりますが、ユーザーがアプリを公式ストアからダウンロードする事で、ゲームのプレイ等も楽しめます。
硬派なゲーマーの方々から気軽にエンターテイメントを満喫したい方々まで、スマホのアプリならカジュアルに楽しいプレイが堪能出来ます。
いわゆる据え置き型のTVゲームは良いも悪いもゲームマニア向きです。
複雑なコマンドや難解なシステムを理解しなければいません。
やりごたえがある硬派なロールプレイングやシューティングがあるのが利点ですが、カジュアルに暇潰しをしたいと考えるライト層には敷居が高すぎます。
仕事や勉強の合間に息抜きでプレイしようと思っても、システムやアクションが複雑過ぎると、仕組みや仕様を勉強しなければならず、据え置き型ハードのソフトは案外ストレス解消になりません。
一方でスマホのアプリはライト層に優しいデザインがなされています。
複雑な操作はなく、そもそもコントローラーがありません。
画面をタップしていくだけでサクサク進められますので、コントローラーによるアクション入力やコマンドの暗記が苦手だった方々にも安心です。
複雑な操作は一切なく、ボタン操作で最初から最後までクリアー出来るため、別途アクセサリーを買い足す必要も無いです。
またスマホ向けの格闘ゲームやロールプレイングアプリは、難易度が低めに設定されています。
敵キャラが強すぎてクリアー出来ない、得られる経験値やお金が少なすぎて冒険がなかなか進められない、元来の据え置き型ハードのソフトに見られた悪い点が、スマホ向けのアプリでは全て改善されています。
また据え置き型だと、いわゆるセーブ出来る場所や時間などに制限されていました。
スマホアプリと言えば、いわゆる課金式の製品しか無いと思われています。
確かに、最近ではそういった課金式の製品がメジャーです。
しかし、ストアには課金では無い、一度アプリを購入したら、ずっと無料で使える一般的な製品もあります。
むしろアップバンクなどの大手のメーカーの方が、購入するだけで永遠と遊べるアプリを配信しています。
そのあたりはマックスむらいさんが一番気にしている部分でもあるらしいですね。
値段は1000円台から2000円前後と、やや高額ですが、同じタイトルのものを据え置き型のソフトで買えば、5000円から一万円近く掛かりますので、コストパフォーマンスは抜群です。
手元の端末に入れておけば、いつでも気軽に起動出来、ストレス解消が出来ます。
マックスむらいさんは遊びの天才かもしれません。
最終更新日 2025年6月15日 by ekisai